フランスの読者が、キャンプ用の囲炉裏を作る!

2年前に、屋外用の囲炉裏をつくりました。

外で、火をおこし、料理を作るのは大好きです。作った囲炉裏は結構大きくて、4人の座れるテーブルのサイズになっています。

バーベキューと違って、私の囲炉裏は完全にテーブルになっています。そうすると、そとでゆっくり座りながら、ダッチオーブンで料理をつくったり、お茶したり、焼き鳥を焼いたり、いろんな楽しみ方があります。

この囲炉裏を、フランス語のブログユーチューブで紹介しました。

フランス語のブログの読者さんが、屋外用の囲炉裏の作り方の記事をみたら、自分でも作って、写真を送ってくれました。

ピエールという読者さんです。南仏に住んでいます。

下記の写真で見れるように、彼がとても起用で、美的感覚がすごいです。

まず、レンガを買います。

ピエールがこういうとこにすんでいます・・フランスの田舎・・広い!

材料はこういう古い店で買いに行ったらしいです。こういう場所に行ってみたいですね。

かなり、おしゃれなかたち。。。簡単に持ち運べるような。。。

日本製の鋸は海外では人気あります。私もアメリカのお店、よく、日本製のノコを見かけましたよ。

いい感じですね

足も畳めます。可愛いサイズですね。私の囲炉裏より、四分の一。。

この囲炉裏の使い方は、フランスらしいですね。

いかがですか。自分も、屋外囲炉裏を作ってみたらいかがですか。

さんぽう穀ワリー 最高のパフェ (ショート漫画) 

さんぽう穀ワリーさんは宍粟市にあるカフェです。

もともと赤穂にお店があったそうで、去年の秋、宍粟市に移転しました。

https://www.sanpou-kokufee.com/

さんぽう穀ワリーに行くたびに、新しいメニューにトライします。

前回は、抹茶のパフェを試しました!めちゃ美味しい!こういうレベルの高いパフェはなかなか食べられないと思います。・・・本当に、宍粟市に引っ越してきてくれてありにゃーとう。

さんぽう穀ワリーに「失われた田舎暮らしを求めて」の漫画を置かせていただいていますので、もしいかれた場合は、持ち帰りのおいしいケーキと一緒に、漫画も買ってね^^。

さんぽう穀ワリー  

〒671-2512 

兵庫県宍粟市山崎町与位66-206

0790-63-1527

ジビエ料理:今回はイノシシのシヴェ

ジビエ料理シリーズ・・・今回、イノシシのシヴェを作った。

前回のシカのシヴェと同じ作り方です

少し違うのは、イノシシの肉についている脂肪ですね。その脂肪は、切って、ダッチオーブンで少し溶かし、オリーブオイルの代わりに、ダッチオーブンの底や周りにつけた。

結論、こういう美味しい肉は食べたことがない。肉が柔らかく、甘くなっていた。

毎週の日曜日、外で火を焚いて、ダッチオーブンで料理を作るのは、2か月になります。

結構楽しい!セラピーみたいなもん。

火を焚いて、外でゆっくりするのはおちつくよね。ストレスなくなる。

キャンプをする人の気持ちはよくわかる!

今回イノシシのシヴェを作っている間に、Nさんが来ました。一緒に赤ワインを飲みながら、イノシシのシヴェを味見した。その後、咲ちゃんが見に来て、3人でのプチ宴会になった。

Nさんも咲ちゃんも、大工なので、大工話になって、とても面白かった。

火を囲んで、話しするのはいいね。ワインを飲みながら。

とても楽しかった。

ユーチューブに載せた。

パート①は肉の準備(赤ワインにつける)

肉を切る。イノシシの脂肪を切り捨てる。赤いワインにつける。玉ねぎ、にんにく、ニンジンを足す。

アルマニャック、3大匙を足す

パート② ダッチオーブンで煮込む

一日後

ドライレーズンをアルマニャックにつける。

ダッチオーブンを温める。

イノシシの脂肪を、ダッチオーブンに底や周りに充てて、バターのように溶かす。

肉を赤ワインと野菜から分ける。肉をダッチオーブンに入れて、混ぜる。

小麦粉を少し混ぜる。

塩、胡椒。ドライレーズンを入れる。

赤ワイン、野菜を入れて、蓋をする。

簡単!!!

ロッキーの家

漫画「失われた田舎暮らしを求めて」はロッキーの家というカフェで購入することができる

ロッキーの家は29号線沿いにある。宍粟市。

29号線は・・・私にとって、ルート66みたいなもん。えぇ何?

29号線は姫路を鳥取とつなぐ道。歴史がある。日本海とつなぐ道。日本海を渡ると、ロシアとドストエフスキーがいる。29号線は夢とつなぐ道!! ルート66みたいに、夢とつなぐ29号線。

29号線沿い、ロッキーの家だ。

建物はとてもユニーク。

ちょっと、ロッジっぽいかな。カナダ(ロシア?)にありそうなたてもの。お店の前に、可愛いお花と植物の並んでいる小さな庭。デリケート。クルミの木があって、栗鼠(リス)がいるらしい。

お店の中も、デリケートなんや。というのは、とてもあったかくて、やさしい雰囲気。

壁に板が張ってあって、木の優しさ&暖かさ。

窓が多くて、自然な明るさ。

天井の高さで、空間は広く感じる。

立派なアカマツの柱で、安全と安定感。

入口の右側に、コーヒーをローストする部屋がある。(営業秘密)

3つのエリアに座れる。

私いつも奥の方のスペースに座る。(男って、動物みたいにいつもの獣道を選ぶ)座りながら、外を覗くと、木や竹藪。柿の木に鳥の餌が置いてあるので、小鳥もみれる?とワクワク。

壁にマスターの撮った昆虫の写真がある。日本ミツバチ。蝶。自然に対する愛情。

レジの後ろに、でかい赤松の柱の側、猫が寝ている。猫の名前:トルストイ?

あぁ、寝てないんだ。

ところで、マスターは猫のように音を立てず動く。

時々優しい犬もいる。

ゆっくりすわって、コーヒーとこのいい雰囲気を味わう。

美味しいコーヒー。本当にリラックスができる!

コーヒーカップはロッキーの家のロゴで。鴨。8290:電話番号の最後の4桁。

結局ロッキーの家は、自分の夢の中で作りたいお店に似ていますね。自然をみながら。雰囲気はマイホームで、落ち着く場所。この場所は、マスターの魂(スピリット)の鏡。長い間作っていく。

お店だけど、ロッキーって、「お金のためじゃない、気持ちのため」という、気が伝わる。

たしかに、「お金のため」に疲れたね。「お金のため」って、すこし、時代遅れじゃない?もちろんお金は必要だけど、でも、お金より、キャッシュフローと考えた方がいいね。

将来、「愛情のため」がメインになるで。ロッキーは前駆者。

美味しいコーヒー リス 外のクルミの木のクルミ 暖かい ゆっくりできる 落ち着く たのしい リラックスする

ロッキーの家に、「失われた田舎暮らしを求めて」の漫画を置いてもらっているということにとても感謝しています。ありがとうございます。


ロッキーの家 http://www.sakinet.com/~rocky/photo.html

インスタ https://www.instagram.com/rockyblend/

郵便番号:671-2521 兵庫県宍粟市山崎町木ノ谷183-1
電話番号:0790-62-8290


鴨に写真のピンに会ってなくて残念