オープンガレージ計画始動!!

私が仕事場で使っている古民家は、3年前に購入して、事務所に使うために、簡単に、リフォームしました。(床の張替え https://inaca.me/2019/03/23/refaire-le-plancher-2/ キッチンの家具(鹿の角、山の杉の木)https://inaca.me/2019/07/09/coup-de-jeune-pour-la-cuisine/

この古民家の横に古い倉庫がついています。

木造の2階建てで、1階は、バイクや耕運機、道具用のガレージだったみたいです。

2階は前の持ち主の娘さんの勉強部屋だったそうです。

今年、この倉庫に手を入れようかな。

倉庫の1階は4m x 7mです。

現在の状態です。

この倉庫、オープンガレージにしようかな。

オープンガレージで何をするかというと:

2,3か月ごとに、一回くらい、

ワカメタマゴの漫画、絵などを展示して、

見に来てもらえたらいいな。

そこで、一緒にお話ししたり、お茶か珈琲を飲めるスペースもあったらいいな。

楽しいでしょうね!

一階の寸法計ったので、このドラフトを書きました。

何か、アイディアあったら、コメントお願いします。

「姫路市安富町からの二人展」 田舎暮らしの漫画と山里の水彩スケッチ

8月26日(金)から9月3日(土)まで、ワカメタマゴ の漫画が
西宮の ”ギャラリーわびすけ”にて、展示されますのでお知らせします!

この二人展では、安富町に住む小林龍三氏(尾の花キャビン店主)の水彩スケッチ作品と、ワカメタマゴの「失われた田舎暮らしを求めて」の絵や小作品が展示されます。

二人展の紹介文です↓

漫画を描いたワカメタマゴさんは、フランス人でアメリカのIT企業の社員。
3・11 東日本大震災の後、東京から移住した。リモートワークをしながら動画などを発信中。
水彩画の小林龍三さんは、10 年前に教員を定年退職。実家に戻り、ログハウスを自力で建ててライブも楽しめるピザ屋を開店、営業中。

ギャラリーわびすけは、JR甲子園口から徒歩2、3分のところです。

〒663-8113 兵庫県西宮市甲子園口1丁目4−3

アクセス: http://bcbweb.bai.ne.jp/waviske/access.html

ワカメタマゴの絵は、大小30個ぐらい展示されます。

同じ町内を描いてるけど、全く違う二人の視点の作品が並ぶので面白いと思います。

ギャラリーわびすけに材料を持っていきました!軽トラで高速に乗って初めてでした。
ギャラリーオーナーの舟橋さんです↑

作品の拡大印刷は、宍粟市のまんまる堂さんにお願いしました。

ハレパネに貼るので綺麗に仕上げたくてプロに頼みました!

ものすごくきれいにできました。

特に色がきれいにできました。自分もびっくり。

まんまる堂のおふたりです↓

田舎暮らしでのプチ幸せ

今日は、仕事が順調に進んだから、気持ちがいい。

仕事の後、散歩に出かける。
歩きながらフランスの現代社会についてのポッドキャストを聴く。(https://www.revueconflits.com/jerome-fourquet-france-sous-nos-yeux/) 

日本に住んで20年になるので、フランスの現代社会についてはよくわからないから、

勉強になる。・・・

帰り道、Hさんと会う。

ほうれん草を畑から収穫してきたHさん。

Hさんは、いつも笑顔で、大声で笑う人。

Hさんに会うたびに、笑顔に感謝する。

あぁ、この素敵な安富町に住ませてもらって、ありにゃーとう!

Hさんと別れて、家に帰って、仕事にもどる。

晩御飯に、スペイン風のトルティーヤに挑戦した!

自分で育てたネギ、じゃがいも、椎茸、玉ねぎが入ってる。

おいしいかな??…….美味しかった!

平和ってありがたいね。

ジビエ料理:今回はイノシシのシヴェ

ジビエ料理シリーズ・・・今回、イノシシのシヴェを作った。

前回のシカのシヴェと同じ作り方です

少し違うのは、イノシシの肉についている脂肪ですね。その脂肪は、切って、ダッチオーブンで少し溶かし、オリーブオイルの代わりに、ダッチオーブンの底や周りにつけた。

結論、こういう美味しい肉は食べたことがない。肉が柔らかく、甘くなっていた。

毎週の日曜日、外で火を焚いて、ダッチオーブンで料理を作るのは、2か月になります。

結構楽しい!セラピーみたいなもん。

火を焚いて、外でゆっくりするのはおちつくよね。ストレスなくなる。

キャンプをする人の気持ちはよくわかる!

今回イノシシのシヴェを作っている間に、Nさんが来ました。一緒に赤ワインを飲みながら、イノシシのシヴェを味見した。その後、咲ちゃんが見に来て、3人でのプチ宴会になった。

Nさんも咲ちゃんも、大工なので、大工話になって、とても面白かった。

火を囲んで、話しするのはいいね。ワインを飲みながら。

とても楽しかった。

ユーチューブに載せた。

パート①は肉の準備(赤ワインにつける)

肉を切る。イノシシの脂肪を切り捨てる。赤いワインにつける。玉ねぎ、にんにく、ニンジンを足す。

アルマニャック、3大匙を足す

パート② ダッチオーブンで煮込む

一日後

ドライレーズンをアルマニャックにつける。

ダッチオーブンを温める。

イノシシの脂肪を、ダッチオーブンに底や周りに充てて、バターのように溶かす。

肉を赤ワインと野菜から分ける。肉をダッチオーブンに入れて、混ぜる。

小麦粉を少し混ぜる。

塩、胡椒。ドライレーズンを入れる。

赤ワイン、野菜を入れて、蓋をする。

簡単!!!