村の人の言葉が「金」になる

ここの村に引っ越してきてから、たくさんの知り合いと友達ができました。

ウォーキングしてる時に人を見かけたら、なるべく声をかけるようにしています。

ここの人々は割とオープンマインドなので、話しかけやすいです。いろんな質問しても、嫌がらずに答えてくれます。

田舎暮らしのこととか、野菜作りのこととか、昔の生活のこととか。

咲ちゃんの工場に遊びに行っているときも、そこに沢山の人が訪ねてくるので、その人たちともたくさんの話をする機会があります。

昔、(旧富栖)安富町の鉱山で有名でした。今は廃坑しています、金も出ませんが、

それぞれの人が生きてきた人生の中で学んできたことを共有してもらえるのはとてもありがたいです。

ここで会う人々の言葉や考え方は、僕にとって、金のようなものです。その金を、僕が、拾い集めています。僕にとっての宝物。

これを絵にしてみました。

絵に登場するヒトは本当の村の人々です。

① 🦌を優しく捕る O さん

② 尺八のマスター、I さん

③ 読書&音楽を理解する F さん

④ すべてのもの、やさしく、丸くしてくれる F さん

⑤ いつもwelcomeしてくれる 咲ちゃん (漫画に出ています)

⑥ パンクロックが好きな村の住職さん I さん

⑦ ピザ、音楽、林業、ログハウス: マルチタレントの K さん

⑧ 人間と動物にやさしい E さん (漫画に出ています)

⑨ フランス人に負けないブラックユーモアを持つ T さん (漫画に出ています)

もっと多くの人を描きたかったですが、描ききれないので次回にします。

島根のフランス人:マリアノさん

マリアノさん。島根県の津和野市に住んでいるフランス人の友達。彼も、日本の田舎暮らしを楽しんでいるフランス人!

マリアノさんとはまだ直接会ったことがない!まだ直接会ったことがないのに、友達と言える?言える!マリアノと出会ったのはインスタのおかげ。

彼は、ミュジシャン。「失われた田舎暮らしを求めて」の漫画を彼の音楽のCDと物々交換した。

彼のCD,百回ぐらい聞いた。だから、直接会ったことがないのに、彼のことはちょっと知っていると言える!

マリアノだ!和太鼓もやってる!

本業はミュジシャンだが、いろんな事している。今は津和野周辺で木こりしている!

右手に、チェンソ。左手に、トランペット。

そう。杉やヒノキを倒しながら、歌うんだ。

彼の音楽はかなり複雑と感じた。いろんなスタイル、影響が混ざってある。レゲー。ラップ。様々な伝統的民族音楽:モンゴルの歌唱法(ホーミー)、時々、歌い方がパンソリにも聞こえる。

スタジオで どの曲をつくるんでしょう!

マリアノの音楽はものすごく明るくて、ポジティブエネルギーが溢れている。

彼の歌を聞いたら、「彼はすごい、ポジティブエネルギーをこんなにつくれるんだ!私に比べて、…だって私、いつもシニカルか暗い派だ」と、かなりショックと気づき。ありがたい。

マリアノは私(ワカメタマゴ)のように、日本の田舎暮らしをたのしんでいるので、じゃ一緒にプチコラボしようと思った。

日本の田舎暮らしのフランス人たちの楽しいセット!

漫画「失われた田舎暮らしを求めて」1冊+マリアノのCD「AUBADES」1枚

税込み、送料込み、2,500円。

、を提供します。

購入したい方はこちらのリンクをクリックください

メモに、「日本の田舎暮らしのフランス人たちの楽しいセット」を描いていただければ。

よろしくお願いします。

マリアノ+ワカメタマゴ

マリアノのインスタ mariano.inaka

マリアノのユーチューブ https://www.youtube.com/channel/UCQ6YUELHM0opDtDum4H7l0g