フランスの読者が、キャンプ用の囲炉裏を作る!

2年前に、屋外用の囲炉裏をつくりました。

外で、火をおこし、料理を作るのは大好きです。作った囲炉裏は結構大きくて、4人の座れるテーブルのサイズになっています。

バーベキューと違って、私の囲炉裏は完全にテーブルになっています。そうすると、そとでゆっくり座りながら、ダッチオーブンで料理をつくったり、お茶したり、焼き鳥を焼いたり、いろんな楽しみ方があります。

この囲炉裏を、フランス語のブログユーチューブで紹介しました。

フランス語のブログの読者さんが、屋外用の囲炉裏の作り方の記事をみたら、自分でも作って、写真を送ってくれました。

ピエールという読者さんです。南仏に住んでいます。

下記の写真で見れるように、彼がとても起用で、美的感覚がすごいです。

まず、レンガを買います。

ピエールがこういうとこにすんでいます・・フランスの田舎・・広い!

材料はこういう古い店で買いに行ったらしいです。こういう場所に行ってみたいですね。

かなり、おしゃれなかたち。。。簡単に持ち運べるような。。。

日本製の鋸は海外では人気あります。私もアメリカのお店、よく、日本製のノコを見かけましたよ。

いい感じですね

足も畳めます。可愛いサイズですね。私の囲炉裏より、四分の一。。

この囲炉裏の使い方は、フランスらしいですね。

いかがですか。自分も、屋外囲炉裏を作ってみたらいかがですか。

村の人の言葉が「金」になる

ここの村に引っ越してきてから、たくさんの知り合いと友達ができました。

ウォーキングしてる時に人を見かけたら、なるべく声をかけるようにしています。

ここの人々は割とオープンマインドなので、話しかけやすいです。いろんな質問しても、嫌がらずに答えてくれます。

田舎暮らしのこととか、野菜作りのこととか、昔の生活のこととか。

咲ちゃんの工場に遊びに行っているときも、そこに沢山の人が訪ねてくるので、その人たちともたくさんの話をする機会があります。

昔、(旧富栖)安富町の鉱山で有名でした。今は廃坑しています、金も出ませんが、

それぞれの人が生きてきた人生の中で学んできたことを共有してもらえるのはとてもありがたいです。

ここで会う人々の言葉や考え方は、僕にとって、金のようなものです。その金を、僕が、拾い集めています。僕にとっての宝物。

これを絵にしてみました。

絵に登場するヒトは本当の村の人々です。

① 🦌を優しく捕る O さん

② 尺八のマスター、I さん

③ 読書&音楽を理解する F さん

④ すべてのもの、やさしく、丸くしてくれる F さん

⑤ いつもwelcomeしてくれる 咲ちゃん (漫画に出ています)

⑥ パンクロックが好きな村の住職さん I さん

⑦ ピザ、音楽、林業、ログハウス: マルチタレントの K さん

⑧ 人間と動物にやさしい E さん (漫画に出ています)

⑨ フランス人に負けないブラックユーモアを持つ T さん (漫画に出ています)

もっと多くの人を描きたかったですが、描ききれないので次回にします。

ごめんマシン

毎日、少しずつ、5分だけでも、絵を描きます。

とても楽しいです。毎日に続くと、何かになるでしょう。

今回、ごめんマシンの浮世絵風の絵です。

そう、夫婦関係をよくするには、時々、ごめんマシンを起動しないといけません。

奥さんに謝ることですよ。ごめん。m(__)m 。SORRY。Es tut mir leid. Lo Siento. Pardon.

ごめんマシンのおかげで、夫婦関係が長く、明るく、楽しく、続くことができます!

遠慮なく、ごめんマシンを使いましょう!

このバージョンは、ごめんマシンの中身も描いてあります。

頭の中のゴミ・・・

テレビ番組、ニュース、ソーシャルメディア、SNS、政治、広告・・・

そう、ゴミが頭の中に溜まりやすい!

実際にいらない、自分に役に立たない情報は山ほど頭に入ってくる!

自分のメンタルヘルスを守るために、頭に溜まったゴミを押し出すことが大事!

と、絵を描いてみた。少し浮世絵風に・・・

ありがとうございます。

ワカメタマゴは、テレビは、月1回ぐらいしか見ない。映画もあまり見ない….が、毎日ユーチューブ、ソーシャルメディアよく浴びているので、定期的に頭の中を掃除したいと思う・・!

さんぽう穀ワリー 最高のパフェ (ショート漫画) 

さんぽう穀ワリーさんは宍粟市にあるカフェです。

もともと赤穂にお店があったそうで、去年の秋、宍粟市に移転しました。

https://www.sanpou-kokufee.com/

さんぽう穀ワリーに行くたびに、新しいメニューにトライします。

前回は、抹茶のパフェを試しました!めちゃ美味しい!こういうレベルの高いパフェはなかなか食べられないと思います。・・・本当に、宍粟市に引っ越してきてくれてありにゃーとう。

さんぽう穀ワリーに「失われた田舎暮らしを求めて」の漫画を置かせていただいていますので、もしいかれた場合は、持ち帰りのおいしいケーキと一緒に、漫画も買ってね^^。

さんぽう穀ワリー  

〒671-2512 

兵庫県宍粟市山崎町与位66-206

0790-63-1527

空き家について

空き家についてのショート漫画です・・・

ショート漫画を描くのは楽しい。すぐ、結果が見えるから。

今回、ロシア&ウクライナの状況を、日本でよく話題になっている空き家問題。こういう二つのテーマを混ぜて、笑いが生まれる(?)

取り敢えずトライしました。

このウクライナ戦争はすぐに終わってほしい!プーチン自身、最前線で戦ってほしい!最前線の恐ろしさをわからないからこそ、彼が戦争を決めったんだ。すべての政治家は最前線に、先に、行ってほしい。

尾の花キャビンの常連・・・

姫路市安富町に、ピザ屋さんがある!

「尾の花キャビン」という。

窯焼きピザがとても美味しい。

尾の花キャビンって、大勢の人が夢みる第二の人生の結晶化みたい:

  • ゼロから新しい部門にチャレンジ
  • セルフビルドの家と店(杉やヒノキを自分の山で切るところから)
  • ピザ窯すら自作で、ピザ屋さんを開店
  • 音楽活動も同時進行
  • 村に新しい風を吹かせる

HPはここ・http://onohana.net/

ここの山の動物たちもお店のキャパが広いと気付いているよです。