長い間、なにも投稿せず、ペコリ・・
ホームオフィスのすぐ隣にある、古い2階建ての建物を「オープンガレージ」にしたいです。
「オープンガレージ」とは・・・
- 2,3か月ごとに一回くらい
- ワカメタマゴの漫画、絵などを展示して
- 見に来てもらえたらいいな。
- そこで、一緒にお話ししたり、お茶か珈琲を飲めるスペースもあったらいいな。
一階は2つの部屋に分かれています。
一つの部屋は土壁 でできていて、土壁がだいぶ 状況が悪かったです。穴があいてたり・・・中の竹が見えたり。


土壁のことを何もわからず、直してみました。最初は中塗りだけで、壁を直そうとしましたが、やはり、土は乾燥したら、すごいひび割れになって、なにか、足りない、どこが、間違っているなというのは明らかでした。
ホームセンターで売っている麻の網もつけてみても・・・やっぱ何か、違います…

調べたら、中塗りだけで意味がない!砂、とスサが必要!砂とスサを入れて、やり直したら、すぐに効果が見えてきました。

スサ+細かい砂+中塗り+水のミックス

この土壁の修理のステップだけが、2か月ぐらいかかった…毎回祈りながら、乾燥するまでまって….
ただ、とても面白い経験でした。
やはり、自然の材料を使った土壁は素晴らしい、昔の知恵がすごいです。
スサを中塗りに入れて混ぜるだけ、弾力さと、乾き具合が全然違います。ほとんど魔法術ですね。
土壁を直してから、次のステップに踏んで、漆喰を塗る!漆喰も、初めての経験でした。
私は完璧さを求めていないです。だから、漆喰はぴったりと木の柱までぬってなくても、満足します。
私、GOOD ENOUGH をめざしてます。
完璧さは、時間がかかりすぎてしまいます。仕事があるから、週末しかありません。時間が限られています。
ところで、仕事もそうです。仕事には完璧さをいつも求めるのは無理です。仕事の量が多すぎるから。
だから、GOOD ENOUGH を目指す。
GOOD ENOUGHな効果を得たら、次の仕事、次の計画に進みます。
漆喰塗は割と早くすすみました!


このあと、棚づくりです。・・・